「寝ても疲れが取れない」「常に体が緊張している気がする」
そんな相談をよく受けます。
実はこのような不調、ストレスによる“心の問題”だけではなく、
体のこわばりが原因になっていることも多いんです。
この記事はこんな方におすすめです
- 寝ても疲れが抜けず、朝からだるさを感じている方
- ストレスが続いて肩や背中のコリが取れない方
- 呼吸が浅く、リラックスがうまくできない方
- 自律神経の乱れ(めまい・不眠・動悸など)を感じている方
- 「整体で心も落ち着く感覚」を求めている方
ストレスは“体の緊張”として現れる

私たちはストレスを感じると、無意識に呼吸が浅くなり、筋肉が硬くなります。
これが続くと血流が悪くなり、酸素が届きにくくなり、
結果として自律神経のバランスが乱れてしまいます。
🌀 つまり「ストレス → 呼吸が浅くなる → 血流が低下 → 自律神経が乱れる」という流れです。
カイロプラクティックでは、この“体のストレス反応”を見逃しません。
心のケアが必要なように、体にも休ませる準備が必要なのです。
呼吸と姿勢を整えることで、自律神経が安定する

呼吸が浅い人の多くは、背中や肋骨まわりの筋肉が硬くなっています。
ここを緩めて「深い呼吸」ができるようにすることで、
副交感神経(リラックスモード)が自然と働きやすくなります。
カイロプラクティックの施術では、
骨格の歪みを整え、筋肉の緊張をやわらげ、
呼吸の通り道をひらいていくことで、体から自律神経を安定させることを目指します。
家でもできるセルフケア

- 背中をゆっくり伸ばして深呼吸する
- 寝る前に3分だけ「ドローイン(お腹を軽く引き込む呼吸)」をする
- デスクワーク中は1時間に1度、肩を回して血流を促す
これだけでも、体のこわばりが少しずつほぐれ、
「呼吸が入る感覚」が戻ってくる方が多いです。
カイロシガ整体院の考え方

当院では、姿勢・血流・呼吸を整えることで、
自律神経を安定させ、「ストレスに強い体づくり」をサポートしています。
体の変化は、心の余裕にもつながります。
もし、「最近呼吸が浅い」「疲れが取れない」と感じている方は、
一度、体からリセットしてみませんか?




コメント