「リラックスできない体」が心のストレスを生む?眠れない夜を変える“姿勢と呼吸”の整え方

カイロプラクティック

夜、布団に入っても頭の中がずっと動いている。
「明日の予定」や「やること」が浮かんできて、なかなか眠れない…。
そんな経験はありませんか?

実はこれ、“心の問題”ではなく 「体がリラックスできない状態」 になっていることが多いんです。

この記事はこんな方におすすめです
  • 夜、考えごとが止まらず眠れない方
  • 休んでも疲れが取れない・リラックスできない方
  • 肩こり・猫背・浅い呼吸に悩むデスクワーカー
  • ストレスが体に影響していると感じる方
  • 「自律神経を整えたいけど何から始めればいいかわからない」方

体が緊張していると、脳は「まだ起きている」と勘違いする

猫背や肩こりなどで呼吸が浅くなると、脳は「まだ起きている」と判断し、
交感神経(緊張モード) が優位になります。

その状態では、いくら「寝よう」としても脳が興奮したままで、
リラックスできない・眠れない・疲れが取れないという悪循環に。

「心のリラックス」は体からはじまる

心を落ち着かせたいとき、
多くの人が“考え方”や“マインド”を変えようとしますが、
実は体をゆるめるほうが早いことがわかっています。

寝る前に軽く背中を伸ばして深呼吸するだけでも、
副交感神経(リラックスモード) が働きやすくなり、
自然と心が落ち着いていきます。

今日からできる「夜のリラックス習慣」

姿勢を整える

寝る前に軽く肩を回し、背筋を伸ばすだけでもOK。
浅い呼吸を深く整えやすくなります。

呼吸を意識する

5秒かけて息を吸い、7秒かけて吐く。
「ゆっくり長く吐く」ことで副交感神経が働きます。

光と音を整える

スマホの光を落とし、静かな環境に。
視覚と聴覚からも体の緊張をほどきましょう。

整体でできる「体のリラックス」

滋賀県草津市・南草津の カイロシガ整体院 では、
「体の緊張」をゆるめ、自律神経のバランスを整える施術を行っています。

姿勢・呼吸・血流を整えることで、
“心が落ち着く体” を一緒に作っていきましょう🌿

💡無料カウンセリング・姿勢チェック実施中✨
ご予約は公式ホームページの「予約ページ」からどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました